top of page

塾に通っているにもかかわらず成績が上がらない原因

現在外部のご父母の皆様からのお問い合わせの際、「他塾に通っているのに成績が全く上がらない」というお話をいただくことが非常に多いです。
当会では成績を上げるのに必要なのは以下の3つだと考えております。
①やる気
②やり方
③やる量
①やる気
結論から先にお伝えします。やる気のないお子様は誰が教えても結果は出ません。
当会でも入会時にご父母の皆様のご要望により、三者面談にて「なぜ勉強しなければならないか」のお話をさせていただくこともございますが、これでやる気を出してくれたお子様はほんの一握りです。
※「やる気はある」が当会の唯一の入塾条件です。現在の成績は一切問いません。
②やり方
「音楽を聴きながら、スマホをいじりながら勉強する」「見て覚える」「一切書かない」「答え合わせせずただ問題を解くだけ」「わからない問題をずっと考えている」等、勉強の仕方を間違えていると、どんなに一生懸命勉強しても成績は絶対に上がりません。
当会ではまず「ノートの取り方(重要)」含め、「正しい勉強のやり方」から教えます。
※詳細はお問い合わせください。
③やる量
「週に2回、英語・数学の100分授業」だけで成績は上がりません。例えば中1・2の土台の英語ができていないお子様が中3の英語の勉強だけやっても意味がありません。また、1回習ったことを「反復」しない限り脳には定着しません。「繰り返し学習」することは非常に大切です。
当会では通常授業時、講師付きの「授業延長」「補習」により、お子様の土台固め及び反復学習をサポートし、定期テスト前2週間及び定期テスト期間中は基本「毎日」塾にて補習及び直前対策を実施し、英語・数学はもちろん、国理社の他教科もしっかりフォローします。ちなみに追加料金は一切ございません。
当会の3学期学年末テストの結果ですが、入塾半年以内のお子様を除くとほぼ全員が
英語・数学ともに「平均+10点以上」取れています。
「やる気」「やり方」「やる量」、この3つがどれ一つ欠けることなくそろえば、お子様の成績は
必ず上がります。おまかせください。




bottom of page